まずはネガの作成方法ですが、私のやり方を書いておきます。
何でもいいのですが、例えばパワーポイントで四角を書きます。そして、その図形を塗りつぶすのですが、その際、プロパティからRGBの値をマニュアルで設定します。黒の場合はRGB=000にします。そして、それを255まで作っていきます。ここでRGBの値が異なると色が着いてしまいますので、全て同じ値にしましょう。以下の例は明るさが5ステップなのですが、例えば15ステップとかでも十分かもしれません。
データで作成したグラデーションデータ(ポジ)
データで作成したグラデーションデータ(ネガ)
現在はポジでもネガでもプリンタに出力する際に変更できるので、元データはどちらでも構いません。あわせて左右反転してくれる機種もありますのでお持ちのプリンタの機能でどのようにデータを作るかを考えます。
デジタルネガフィルムに印刷したグラデーションデータ(ネガ)
印刷面は裏側(左右反転で印刷)
では、デジタルネガを使って露光してみましょう。
注)ここで記載している露光時間は、ケミカルランプを使っての時間です。光源が変わるとこの絶対時間は全くあてになりませんので、実際に露光される時は、テストプリントをしながら適切な露光時間を見つけてみてください。
露光時間6分(水洗後)
露光時間12分(水洗後)
露光時間16分(水洗後)
露光時間により見えるステップが変わっています。露光時間6分では140以上は表現できないのに対し、露光時間16分では200くらいまで表現できていることがわかります。一方で、暗い方では0~40くらいは表現でいていないように見えることから、この紙はデジタル値で128程度(7ビット相当)のダイナミックレンジしかないことがわかります。したがって、この紙に露光させるデジタルネガは0~127(7ビット)の範囲があれば十分ということになります。
なお、この露光時間やダイナミックレンジは感光液や紙質によって随分変わりますので、各自の条件で試してみてください。
デジタルが苦手な方にはちょっと難しいでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
.-----
本ブログは紫月燈明の独断により書かれています。あくまでも趣味の範囲でご利用ください。
お気づきの点、ご連絡いただければ幸いです。
.
---
免責事項
・本ブログを参考とした営利を目的とする行為(有料の写真教室、ワークショップ含む)は固くお断りします。
・本ブログの趣旨にそぐわないコメントや誹謗中傷を含むようなコメントなど、紫月燈明が本ブログには不適切と判断したコメントは削除させていただく場合があります。
・本ブログ情報の利用により発生したいかなる損害について、紫月燈明は一切責任を負いません。
・本ブログは予告なしに過去掲載分を含む記事の内容の変更や、更新の中断または中止を行うことがあります。
・本ブログで紹介・リンクしている他のいかなるウェブサイトや文献の内容に対して、紫月燈明は一切責任を負いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿