前回の続きです。
③ふちなし
デジタルネガを印刷するときにふち(余白)はないほうがいいと思います。ふちなし印刷ができるプリンタなら印刷時の設定だけでOKですが、できない場合はカッターナイフで丁寧に切り落としましょう。ふちがないほうがいい理由は、感光紙を作るときに紹介します。
④完全乾燥
デジタルネガを作成するときにインクジェットプリンタを使います。印刷直後のデジタルネガはインクが完全に乾燥していない可能性が高いです。その状態で作業を始めてしまうと、デジタルネガの印刷面がいろんなところに触れてしまい、せっかくのデジタルネガのインクがにじんだり汚れたりしてしまい、使い物にならなくなってしまいます。気温や湿度、デジタルネガフィルムによっても乾燥時間は変わってきますが、可能であればほこりのない部屋で丸一日は乾燥させるようにしましょう。
-----
本ブログは紫月燈明の独断により書かれています。あくまでも趣味の範囲でご利用ください。
お気づきの点、ご連絡いただければ幸いです。
.
---
免責事項
・本ブログを参考とした営利を目的とする行為(有料の写真教室、ワークショップ含む)は固くお断りします。
・本ブログの趣旨にそぐわないコメントや誹謗中傷を含むようなコメントなど、紫月燈明が本ブログには不適切と判断したコメントは削除させていただく場合があります。
・本ブログ情報の利用により発生したいかなる損害について、紫月燈明は一切責任を負いません。
・本ブログは予告なしに過去掲載分を含む記事の内容の変更や、更新の中断または中止を行うことがあります。
・本ブログで紹介・リンクしている他のいかなるウェブサイトや文献の内容に対して、紫月燈明は一切責任を負いません。
左右反転のアイディアは「なるほど!」です(*^_^*)
返信削除デジタルネガシートのネガ作り、なかなかうまくいかないので、参考にしてみます。
プリントができた後に「ねむいなあ・・」などと失敗し、作り直していました。データがあればやり直しできるのもデジタルの魅力かもしれませんね。
akikoさん、こんにちは。
削除ねむいのはコントラスト低いかぼけているかのどちらかでしょうか。
テストネガを使うとコントラスト低いのを適切にする方法が見つけられます。
また、左右反転したネガを作るとぼけがちょっとだけ改善されますよ。